2024年10月31日(木)更新
会員は常時募集中です。聞こえにくさを感じる方、聞こえない方など多様な方が会員となり、情報交換や研修や交流企画をしております。
聞こえにくい、聞こえない大学生等学生期間0円入会制度」については、こちらのページをご覧ください。
2024年9月23日(月)
皆さん、おまたせしました。兵庫の集いが西宮にて開催されます。ぜひご参加ください。
〜にこにこ しあわせ の みんなに やさしい社会を〜
【日時】
2024年11月2日(土)10時〜16時
【場所】
西宮市総合福祉センター 体育室
【基調講演】
「戦後、日本の障害者福祉の変遷と課題」
関西学院大学人間福祉学部 教授 松岡克尚(まつおかかつひさ)先生
<プロフィール>
幼児より感音性難聴、身体障害者手帳4級で日常は補聴器使用。
1986年 関西学院大学社会学部卒業
2003年 関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻 後期課程修了
1996年~2004年 四国学院大学社会学部で専任講師、助教授
2004年~2008年 関西学院大学社会学部で助教授、准教授
2008年~ 関西学院大学人間福祉学部で准教授、教授
【プログラム】
10時 受付開始
10時30分 開会セレモニー
10時45分 基調講演
11時45分 昼休憩
13時 パネルディスカッション 「合理的配慮の提供依頼を考える」
15時10分 アトラクション
15時40分 大会宣言
16時 閉会
詳細や個人・非会員のお申込みは以下のチラシを御覧の上、お申し込みください。
★地域協会長・要約筆記サークル代表様にはまとめて申込みしていただきますので団体用の申込書をお送りしております。
お手数ですが、各団体に所属の方は団体の方にお申し込みください。
2024年9月2日(月)
さて、第6回目のご案内です。テーマはアサーションです。
聴覚障害当事者(ろう者・中途失聴者・難聴者)を対象に、アサーション(assertion :自分も相手も大事にして、主張はしっかり行うものの、相手を傷つけない絶妙なコミュニケーション方法)について、ロールプレイを交えながら、職場で活かせられるよう一緒に学びましょう。前半は、臨床心理士の林昌範氏をお招きし、「職場における困りごととは〜聴覚障害者の心理側面〜」について、ご講演頂く予定です。後半は、仕事に関する意見交換会も予定しております。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
詳細は、労働懇談会ページを御覧ください。
2024年5月15日(水)
補聴器の活用だけでは、話が聞き取れない・・・。難聴者はみんな同じ悩みを抱えています。聞き取りの有効な手助けとなる、読話(話者の口の形から話を読み取る方法)を学んでみませんか?要約筆記(話の内容を文字化し、映し出す)がつくので、特に心配はいりません。
難聴の方、また、そのご家族、お知り合いの方、気軽にご参加ください。
2024年度は、養父市と加西で行われます。
◆養父市
【日時】
7月 28日(日)13:30〜15:30
【場所】
やぶ市民交流広場(養父市八鹿町八鹿538番地1)
【参加費】
無料
【内容】
読話教室
【講師】
読話教室 岡恵子さん(言語聴覚士)
◆加西市
【日時】【場所】
調整中
【参加費 】
無料
【内 容 】
読話教室
【講師】
読話教室 岡恵子さん(言語聴覚士)
申込方法等など詳しくは下記チラシをご参照ください。
2024年4月24日(木)
2024年度は、養父市で行われます。現在調整中ですが、加西市を予定しています。
◆養父市会場
【日時】
6月 22 日(土)13:00〜16:00
【場所】
やぶ市民交流センター(養父市八鹿町八鹿538番地1)
【参加費】
無料
【内 容】
難聴者の体験談 補聴器や聞こえについて、相談 質疑応答
◆加西市会場
(現在調整中)
2024年2月4日(日)
2023年11月18日(土)再投稿
2023年12月17日(日)に聴覚障がい当事者(ろう者・中途失聴者・難聴者)を対象に、行政や会社、仕事に対する不平や要望について対話を行い、改善を求める取り組みを目的とした懇談会を企画しています。気軽に参加してざっくばらんに話すことを考えています。今回は、臨床心理士の林昌範氏ををお招きし、「職場における困りごととは〜聴覚障害者の心理側面〜」について、ご講演頂く予定です。また、「雇用環境」や「支援環境」について参加者の皆様と一緒に、第1回目のような当事者目線でのグループディスカッションをしたいと考えています。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。詳細は労働懇談会ページを御覧ください。
2023年10月11日(水)
2021年6月1日(火)
当協会のバリアフリー部が新型コロナウイルス感染症のワクチン接種会場用の聞こえにくい、聞こえない方とのコミュニケーション支援シート作成しました。会場にあわせて、自由に編集していただけます。詳細は新型コロナウィルス関連サイトへ
2021年4月11日(日)
令和2年10月に当会の中途失聴・難聴者を対象に「新型コロナウィルス関連アンケート」を実施した結果をお知らせします。この調査は今般の新型コロナウィルスへの感染防止対策により、新しい生活様式においてそれぞれが不便を感じていることを明らかにするため調査をしました。ご協力いただき有難うございました。詳細は新型コロナウィルス関連サイトへ
新型コロナウイルスワクチン接種に関して、各自治体から予防接種券送付され、電話やインターネットでの接種予約、指定接種会場での問診、予診、接種、経過観察などの場面でコミュニケーションがうまく取れるかなど中途失聴・難聴者は不安を感じていますので、当会から兵庫県医師会や各市町の障害福祉課へ要望書を提出し配慮のお願いをしました。
県医師会からの回答も頂きましたので、併せてお知らせします。詳細は新型コロナウィルス関連サイトへ
2020年2月28日(金)
兵庫県は、障害のある方、高齢者、妊婦、小さなこども連れの方など、まちなかで困っている人を見かけたら、みんなが声をかけて助け合う「みんなの声かけ運動」を推進しています。
今回は、外見からは分かりにくい聴覚障害者への具体的な声かけの方法を紹介します。
聴覚障害者がどんな場面で困っているのかを知り、「聞えないのかな?」と思ったら、手話・筆談・身振りなど視覚的に分かる方法で「お困りですか?」「お手伝いしましょうか?」と声をかけて下さい。
みんなの声かけ運動は、みなさんの一言から広がっていきます。
2021年5月5日(水)
私たちはいつも家族や周りの人と会話して気持ちを伝え合ったり、聞くことにより生活に必要な情報を得たり、自由に地域のイベントに参加して知見を得ることができます。
耳が聞こえない方、聞こえにくい方はこのような社会参加が困難です。
さまざまな音声の情報を文字に変えて伝える方法に「要約筆記」があります。
兵庫県では2018年4月より、「ユニバーサル社会づくりの推進に関する条例」と「障害者等による情報の取得及び利用並びに意思疎通の手段の確保に関する条例」(ひょうごスマイル条例)を施行し、障害のある方の社会参加を推進しています。
イベントを開催する方が、要約筆記、手話通訳などの意思疎通の手段を確保する際に助成する制度もあります。
皆様に要約筆記について理解を深め、活用していただくために「兵庫県要約筆記普及リーフレット」を作成しました。
ご自由にダウンロードして使っていただけます。
どうぞ、ご利用ください!
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/universal/youyakuleaflet.html
聞こえのことで悩んでいませんか? 定期的に「聞こえの相談と交流会」を兵庫県下各地で開催しています。
2024年度は、6月22日(土)やぶ市民交流センター、加西市周辺で行う予定です。詳しくは下記チラシをご参照ください。
過去の実績です。
2019年度は9月1日(日)赤穂市民会館、12月8日(日)加古川市総合福祉会館で行いました。
2020度はコロナ禍のため、中止しました。
2021年度は、8月28日(土)たつの市福祉会館、10月16日(土)西脇市総合福祉センター萩ヶ瀬会館で行われました。
2022年度は、9月10日(土)丹波篠山市四季の森生涯学習センター、11月20日(日)加東市社公民館で行いました。
2023年度は、9月30日(土)宍粟防災センター、11月11日(土)芦屋市保健福祉センターで行いました。
加西市は調整中です。
補聴器の活用だけでは、話が聞き取れない・・・。難聴者はみんな同じ悩みを抱えています。 聞き取りの有効な手助けとなる、読話(話者の口の形から話を読み取る方法)を学んで みませんか? 定期的に「読話教室」を兵庫県下各地で開催しています。
2024年度は、7月28日(日)やぶ市民交流センター、加西市周辺で行う予定です。詳しくは下記チラシをご参照ください。
過去の実績です。
2019年度は10月27日赤穂会場、2020年1月19日加古川会場で行われました。2020年度はコロナ禍のため中止しました。
2021年度は、9月25日(土)たつの市福祉会館、11月13日(土)西脇市総合福祉センター萩ヶ瀬会館で行われました。
2022年度は、2022年11月23日(水・祝)丹波篠山市民センター、2023年1月15日(日)加東市社公民館で行いました。
2023年度は 11月12日(日)宍粟防災センター、2024年1月14日も芦屋市保健福祉センターで行う予定です、詳しくは下記チラシをご参照ください。
加西市は調整中です。
特定非営利活動法人 兵庫県難聴者福祉協会
〒657-0832
神戸市灘区岸地通1−1−1 灘区民ホール2階
兵庫県立聴覚障害者情報センター団体交流室内
FAX : 078-805-4192(情報センター気付)
E-mail: infohoh@hyogohoh.or.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から